WEB予約 TEL
下層メインビジュアル(PC)

胃カメラ検査の食事について

胃カメラ検査の食事について|里村消化器内科・胃と大腸内視鏡クリニック|さいたま市南区東浦和の消化器内科・内視鏡検査・ 呼吸器内科・ワクチン・睡眠時無呼吸症候群

  1. ホーム
  2. 胃カメラ検査の食事について

胃カメラ検査(前)の食事

胃カメラ検査は、食道、胃、十二指腸の内部を観察し、病気の有無を調べる検査です。検査を正確に行うためには、胃の中をなるべく空にする必要があります。
そのため、検査前には食事を制限していただくことになります。

胃カメラ前の食事は何時間前から制限するべきか

胃カメラ検査を受けるにあたって、9時間前を目安に食事を制限していただく必要があります。これは、胃の内容物が消化され、胃が空になるまでの時間を考慮したものです。

水やお茶、スポーツドリンクは飲んでいただいて問題ありません。

食事制限の目安

  • ご飯、パン、肉、魚などの固形物:検査の9時間前まで
  • 牛乳やヨーグルトなどの乳製品:検査の9時間前まで
  • ジュースやスープなどの流動食:検査の6時間前まで

胃カメラ前に食事を食べてしまった場合

胃カメラ検査前にうっかり食事をしてしまった場合は、クリニックにご連絡ください。

検査の予約時間や、食べてしまった物の種類や量によっては、正確な検査を行うことができず、延期させていただく場合があります。

また、少量であっても、消化に時間がかかるもの(肉、脂っこいものなど)や、胃の中に残りやすいもの(繊維質の多い野菜など)を食べてしまった場合は、検査に影響が出る可能性があります。

胃カメラ前日からのおすすめ食事メニュー

胃カメラ検査の前日からは、なるべく消化の良いものを食べるように心がけましょう。脂っこいものや、繊維質の多いものは避け、刺激物(香辛料など)も控えてください。

また、夕食は早めに済ませ、就寝3時間前までに食べ終わるようにしましょう。

おすすめメニュー

  • おかゆ
  • うどん
  • 豆腐
  • 白身魚
  • 野菜スープ など

胃カメラ検査、前日の具体的な献立例

  • 朝食:白がゆ、豆腐とわかめの味噌汁、だし巻き卵
  • 昼食:うどん(かけうどん)、野菜の煮物
  • 夕食:おかゆ、鶏むね肉の蒸し料理、ほうれん草のおひたし

胃カメラ前の食事について、よくある質問

Q.胃カメラ検査、前日にラーメンは食べてもいい?

問題ありません。ただし、夜9時までには済ませてください。

Q.胃カメラ検査、前日にパスタは食べてもいい?

食べていただいて問題ありません。ただし、夜9時までには済ませてください。

Q.胃カメラ検査、前日にカレーは食べてもいい?

食べていただいて問題ありません。夜9時までには済ませてください。

Q.胃カメラ検査、前日にチョコレートは食べてもいい?

食問題ありません。ただし、夜9時までには済ませてください。

Q.胃カメラ検査、前日にヨーグルトは食べてもいい?

問題ありません。ただし、夜9時までには済ませてください。

Q.胃カメラ検査、前日にゼリーは食べてもいい?

食べていただいて問題ありません。夜9時までに食べてください。

Q.胃カメラ検査、前日にバナナは食べてもいい?

食べていただいて問題ありません。夜9時までには済ませてください。

Q.胃カメラ検査、前日に卵は食べてもいい?

食べていただいて問題ありません。ただし、夜9時までには済ませてください。

Q.胃カメラ検査、前日にチーズは食べてもいい?

食べていただいて問題ありません。夜9時までに食べてください。

Q.胃カメラ検査、前日に梅干しは食べてもいい?

食べていただいて問題ありません。夜9時までには済ませてください。

Q.胃カメラ検査、前日にアルコールは飲んでもいい?

飲んでいただいても問題ありませんが、夜9時以降は控えてください。できれば検査前日は飲まない方が望ましいです。

Q.胃カメラ検査前にジュースは飲んでもいい?

検査前にジュースは飲まないでください。水、お茶、スポーツドリンクを飲むようにしてください。

Q.胃カメラ検査前にコーヒーは飲んでもいい?

検査前にコーヒーは飲まないでください。水、お茶、スポーツドリンクを飲むようにしてください。

Q.胃カメラ検査前にタバコは吸ってもいい?

吸っていただいて問題ありません。

胃カメラ検査(後)の食事

胃カメラ検査後は、検査による負担を考慮し、消化の良いものを少しずつ食べるように心がけましょう。

胃カメラ検査では、食道、胃、十二指腸にスコープを挿入し、粘膜の状態を観察します。そのため、検査後はこれらの器官が少し刺激を受けている状態です。

胃カメラ検査直後は、刺激物や消化の悪いものは避け、胃に優しい食事を心がけることが大切です。

胃カメラ検査後の食事はいつまで制限するべきか?

胃カメラ後の食事制限は、個人差はありますが、一般的に検査後、数時間程度で解除されます。水やお茶は飲んでいただいて問題ありません。

検査のみの場合

検査終了後、食事を取っていただいて問題ありません

組織検査を行った場合

検査後1〜2時間程度で、なるべくおかゆやうどん等の消化の良いものを食べてください

ポリープ切除を行った場合

医師の指示に従って食事を取ってください不安な場合は、医師や看護師にお気軽にご相談ください。

胃カメラ検査後におすすめ食事メニュー

胃カメラ後の食事は、なるべく消化がよく、胃に優しいものを食べましょう。

おかゆ

白米を柔らかく煮込んだおかゆは、消化吸収が良く、胃に負担をかけません。梅干しや卵などを加えて、栄養価を高めることもできます。

うどん

うどんは、柔らかく煮込むことで消化しやすくなります。温かいうどんは、胃を温めてくれます。

雑炊

ご飯を柔らかく煮て、卵や野菜を加えた雑炊は、栄養バランスも良く、おすすめです。

豆腐

豆腐は、高タンパク質で低カロリーな食材です。消化吸収も良く、胃に優しいです。

スープ

野菜スープや卵スープなど、具材を柔らかく煮込んだスープは、水分補給も兼ねて摂取できます。

ヨーグルト

ヨーグルトは、乳酸菌が豊富で、腸内環境を整える効果も期待できます。

バナナ

バナナは、エネルギーになりやすく、消化も良い果物です。

当院の胃カメラ(胃内視鏡検査)

経験豊富な消化器内視鏡専門医による検査

当院の胃カメラ検査は、日本消化器内視鏡学会認定の専門医が担当いたします。患者様の負担を最小限に抑え、安心・安全で正確な検査を心がけております。

AIを用いた最新の内視鏡システムを導入

当院ではFUJIFILM最先端の内視鏡システム「ELUXEO 8000システム」とAIによる内視鏡画像診断支援システムを導入しました。がんなどの重大な病気の早期発見には、医師の経験と高性能の医療機器が必須となります。特にAIを用いることで胃癌の見逃しが減る可能性もあると報告されており、当院では一早く採用することとしました。

経口、経鼻どちらか選択が可能

胃カメラ検査は、経口内視鏡検査と経鼻内視鏡検査のどちらにも対応しております。どちらの場合も、体への負担を最小限に抑えるため、非常に細いスコープを使用していますので、ご安心ください。

鎮静剤を使用した苦しくない検査

スコープを挿入する際に生じる嘔吐反射や苦痛が原因で、検査を受けることをためらってしまう方も多いかと思います。そうような患者さんのために当院では、鎮静剤を使用した胃カメラ検査を実施しております。

鎮静剤を使用することで、ウトウトと眠っているような状態になるため、嘔吐反射や苦痛を感じにくくなります。

胃カメラと大腸カメラを同日に受けることが可能

当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に受けることも可能です。1日で検査が済むため、スケジュールの調整がしやすく、検査時の食事制限なども一回で済ませることが可能です。お希望の方はまずは当院までご連絡ください。

緊急(当日)内視鏡検査も可能

当院では、条件(食事の時間、検査枠の空き)がそろった場合には当日に胃カメラ検査を受けていただくことが可能です。お急ぎの方や、早く検査を希望される方は、お気軽にご相談ください。

土曜日、早朝、仕事帰りにも内視鏡検査が可能

お忙しい方のために、当院では平日の日中だけではなく、土曜日、平日の早朝、仕事帰りにも内視鏡検査が可能です。ご希望の方はWEB予約または電話でご予約ください。

リカバリースペース完備

検査終了後はリカバリースペースでお休みいただくことが可能です。鎮静剤を使用した場合は寝た状態のままリカバリースペースまでお運びいたします。

徹底的な洗浄・滅菌

FUJIFILMの内視鏡洗浄消毒システム「ENDOSTREAM」を導入しました。検査の度に処置具の洗浄、消毒を行い、徹底的な感染防止対策を講じます。

武蔵浦和駅より徒歩1分

当院は「武蔵浦和駅」より徒歩1分のところにあり、来院しやすい立地となっております。JR埼京線、武蔵野線でお越しいただけます。