大腸カメラ検査(前)の食事について
大腸カメラ(大腸内視鏡検査)前の食事はいつから制限するべきか
大腸内視鏡検査前の食事については、検査の3日前を目安に意識するようにしましょう。3日前からは、消化の悪いものや食物繊維の多いものはなるべく避けるようにしてください。
消化が悪い食品の具体例としては、下記のとおりです。
- 野菜: 特に、根菜類、きのこ類、海藻類
- 果物: 皮や種のあるもの、繊維質の多いもの
- 穀類: 玄米、雑穀、全粒粉パン
- 豆類: 大豆、枝豆、豆腐
- 肉類: 脂肪分の多い肉
- 魚介類: 貝類、イカ、タコ
大腸カメラ(大腸内視鏡検査)3日前からのおすすめ食事メニュー
以下は、おすすめメニューの例です。あくまで一例ですが、ご自身の体調や好みに合わせて、自由に組み合わせてみてください。
朝食
- 白米のおかゆ
- 食パン(白い部分のみ)
- ゆで卵
- ヨーグルト(無脂肪)
- ハチミツ など
昼食
- うどん(具材は、卵、かまぼこ、鶏肉など)
- そうめん
- 白米
- 豆腐
- 鶏肉の煮物 など
夕食
- 白米のおかゆ
- 茶碗蒸し
- 卵スープ
- 鶏肉のソテー(皮なし)
- 白身魚の煮付け など
間食
- ゼリー
- プリン
- カステラ
ポイント
- 野菜や果物は控えめにし、食べる場合は皮や種を取り除き、細かくする。
- 油っこいものは避ける。
- 味付けは、薄味にする。
- 水分を十分に摂る。
大腸カメラ(大腸内視鏡検査)前日の食事について、よくある質問
Q.大腸カメラ(大腸内視鏡検査)、前日にコーヒーは飲んでもいい?
飲んでいただいて問題ありませんが、夜9時以降は控えてください。
Q.大腸カメラ(大腸内視鏡検査)、前日にバナナは食べてもいい?
食べていただいて問題ありません。夜9時までに食べてください。
Q.大腸カメラ(大腸内視鏡検査)、前日にヨーグルトは食べてもいい?
食べていただいて問題ありません。夜9時までに食べてください。
Q.大腸カメラ(大腸内視鏡検査)、前日におやつは食べてもいい?
食べていただいて問題ありません。夜9時までに食べてください。
Q.大腸カメラ(大腸内視鏡検査)、前日に煎餅は食べてもいい?
食べていただいて問題ありません。夜9時までに食べてください。
Q.大腸カメラ(大腸内視鏡検査)、前日にマヨネーズは大丈夫?
食べていただいて問題ありません。夜9時までに食べてください。
大腸カメラ検査(後)の食事について
大腸内視鏡検査後は、検査による負担を考慮し、スムーズな回復を促すために、食事の内容に気を配ることが大切です。検査直後は、消化の良いものを少量ずつ摂取するようにしましょう。
おかゆやうどん、スープなど、胃腸に負担の少ないものがおすすめです。刺激物や脂っこいものは避け、消化に時間のかかる肉類や繊維の多い野菜なども控えるようにしましょう。
また、水分を十分に摂ることも重要です。検査中は腸内をきれいにするために下剤を服用するため、体内の水分が不足しがちです。水分不足は便秘や脱水症状を引き起こす可能性もあるため、意識して水分補給を行いましょう。お茶や水、スポーツドリンクなどが適しています。アルコールやカフェインは、胃腸を刺激する可能性があるため、検査後しばらくは控えることをおすすめします。
大腸カメラ(大腸内視鏡検査)後の食事はいつまで制限するべきか
大腸内視鏡検査後の食事制限期間は、検査中の処置内容や体調によって異なります。
検査のみの場合
ポリープ切除などを行わなかった場合は、検査後1時間ほどで水分を摂り始め、問題なければ通常の食事に戻していただいて構いません。ただし、検査直後は胃腸が敏感になっている場合があるため、消化の良いものを少量ずつ摂取するのがおすすめです。
大腸ポリープ切除を行った場合
大腸の粘膜に傷がついているため、出血のリスクを減らすために食事制限が必要となります。通常は、検査後3日間程度は消化の良い食事を心がけ、刺激物やアルコールは控えるようにしてください。
大腸内視鏡検査後におすすめの食事メニュー
大腸内視鏡検査後は、消化の良いものを中心に、バランスの取れた食事を心がけましょう。
主食
- おかゆ
- 白米
- うどん
- 食パン
主菜
- 白身魚(タラ、ヒラメなど)
- 鶏むね肉
- 豆腐
- 卵
副菜
- 野菜スープ
- 茶碗蒸し
- ほうれん草のおひたし
- かぼちゃの煮物
デザート
- ヨーグルト
- バナナ
- りんご
その他
- 水分(水、お茶、スポーツドリンクなど)
ポイント
- よく噛んで、ゆっくりと食べる
- 食事は少量ずつ、回数を分けて摂る
- 水分をこまめに補給する
- 刺激物や脂っこいものは避ける
- アルコールは控える
当院の大腸カメラ(大腸内視鏡検査)
経験豊富な消化器内視鏡専門医による検査
当院の大腸カメラ検査は、日本消化器内視鏡学会認定の専門医が担当いたします。患者様の負担を最小限に抑え、安心・安全で正確な検査を心がけております。
女性医師による大腸カメラ(大腸内視鏡検査)
当院では、女性の方が安心して受けられる女性医師による内視鏡検査も行っています。男性医師による内視鏡検査は、抵抗があるという方はお気軽にご相談ください。
AIを用いた最新の内視鏡システムを導入
当院ではFUJIFILM最先端の内視鏡システム「ELUXEO8000システム」とAIによる内視鏡画像診断支援システムを導入しました。がんなどの重大な病気の早期発見には、医師の経験と高性能の医療機器が必須となります。特にAIを用いることでポリープの見逃しが減る可能性もあると報告されており、当院では一早く採用することとしました。
鎮静剤を使用した痛くない検査
当院では、鎮静剤を使用した大腸カメラ検査を実施しております。鎮静剤を使用することで、眠った状態で検査することができ、苦痛を最小限に抑えることが可能です。
炭酸ガスを用いた検査でお腹の張りを軽減
FUJIFILMの内視鏡用炭酸ガス送気装置「GW-100」を導入しました。検査時に空気の代わりに生体吸収性に優れている炭酸ガスを送気する装置です。GW-100を使用することにより、検査中の患者さんの膨満感からくる苦痛を緩和することが可能です。
大腸ポリープの切除も可能
当院では大腸内視鏡検査時に見つけた1cm以下の大腸ポリープはその場で切除可能です。ポリープの形状を確認した上で、切除の必要性を判断いたします。
下剤バー、完全個室で下剤の服用が可能
患者様になるべくリラックスした状態で下剤を服用していただけるよう、下剤バー、完全個室のプライベート空間をご用意しております。専用の下剤バーからは武蔵浦和駅を展望することが可能です。
胃カメラと大腸カメラを同日に受けることが可能
当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に受けることも可能です。1日で検査が済むため、スケジュールの調整がしやすく、検査時の食事制限なども一回で済ませることが可能です。お希望の方はまずは当院までご連絡ください。
緊急(当日)内視鏡検査も可能
当院では、条件(食事の時間、検査枠の空き)がそろった場合には当日に大腸カメラ検査を受けていただくことが可能です。お急ぎの方や、早く検査を希望される方は、お気軽にご相談ください。
土曜日、早朝から内視鏡検査が可能
お忙しい方のために、当院では平日の日中だけではなく、土曜日、朝からも内視鏡検査が可能です。ご希望の方はWEB予約または電話でご予約ください。
リカバリースペース完備
検査終了後はリカバリースペースでお休みいただくことが可能です。鎮静剤を使用した場合は寝た状態のままリカバリースペースまでお運びいたします。
徹底的な洗浄・滅菌
FUJIFILMの内視鏡洗浄消毒システム「ENDOSTREAM」を導入しました。検査の度に処置具の洗浄、消毒を行い、徹底的な感染防止対策を講じます。
武蔵浦和駅より徒歩1分
当院は「武蔵浦和駅」より徒歩1分のところにあり、来院しやすい立地となっております。JR埼京線、武蔵野線でお越しいただけます。