WEB予約 TEL
下層メインビジュアル(PC)

大腸ポリープ切除(日帰り)

大腸ポリープ切除

  1. ホーム
  2. 診療案内
  3. 大腸ポリープ切除(日帰り)

近年、大腸がんの増加に伴い、大腸内視鏡検査を受ける方が増えています。当院では、検査中に1cm以下のポリープが見つかった場合、その場で切除することが可能です。

大腸ポリープは、放置すると大腸がんに進行する可能性のある病変です。早期に発見し、切除することで、大腸がんの予防につながります。日帰りでのポリープ切除は、入院の必要がなく、患者様自身の生活リズムを崩すことなく治療を受けられることが大きなメリットです。

当院では、経験豊富な医師が、大学病院レベルの内視鏡設備を用いて、安全にポリープ切除を行います。また、患者様一人ひとりの状態に合わせて、丁寧な説明と適切な治療を提供することに努めていますので、ご安心ください。

大腸ポリープ切除方法

大腸ポリープの切除方法は、いくつかあります。どの方法を用いるかは、ポリープの大きさや形状、場所などによって判断します。

ポリペクトミー

比較的小さなポリープに対して行われる方法です。内視鏡の先端からスネアと呼ばれるワイヤーを出し、ポリープの根元に引っ掛けて電流を流し、切除します。

内視鏡的粘膜切除術(EMR)

比較的大きなポリープや平らなポリープに対して行う方法です。ポリープの周囲に生理食塩水を注入して粘膜を持ち上げ、スネアで切除します。

EMR適応の病変は高次医療機関へ紹介します。

大腸ポリープ切除後の合併症など

大腸ポリープ切除は、安全性の高い処置ですが、ごくまれに合併症が起こることがあります。

出血

ポリープ切除後、まれに出血が起こることがあります。少量の出血であれば自然に止まりますが、大量に出血する場合は、止血処置が必要となることがあります。

穿孔(読み方:せんこう)

内視鏡や処置具によって大腸に穴が開いてしまうことを穿孔といいます。

腹痛

ポリープ切除後、軽度の腹痛や腹部膨満感を覚えることがあります。通常は数日で改善しますが、痛みが強い場合は、医師にご相談ください。

発熱

ポリープ切除後、まれに発熱することがあります。ほとんどの場合は軽度で、数日で改善しますが、高熱が続く場合は、感染症の可能性もあるため、医師にご相談ください。

これらの合併症は、発生頻度が低いものではありますが、万が一、異常を感じた場合は、速やかにご連絡ください。当院の休診日や診療時間外に起こった場合は、夜間・休日診療に対応している近隣の医療機関へご相談ください。

大腸ポリープ切除後の制限・注意事項

大腸ポリープ切除後は、以下の注意事項を守っていただくことで、合併症のリスクを減らし、スムーズな回復を促すことができます。

食事

ポリープ切除当日は、消化の良いものを少量ずつ摂取するようにしてください。刺激物やアルコールは避け、翌日以降も徐々に通常の食事に戻していくようにしましょう。

入浴

ポリープを切除した当日は、シャワー浴のみとしてください。翌日から通常通りの入浴が可能です。

運動

ポリープ切除当日は、激しい運動は避け、安静に過ごしてください。翌日以降は、軽い運動から徐々に再開するようにしましょう。

飲酒

飲酒は、出血のリスクを高める可能性があるため、ポリープ切除後1週間は控えてください。

服薬

服用中の薬がある場合は、医師に相談の上、指示に従ってください。

大腸ポリープ切除の費用

大腸ポリープ切除の費用は、ポリープの大きさや数、切除方法などによって異なります。
当院では、日帰りでのポリープ切除を行っておりますので、入院費はかかりません。

1割負担3割負担
大腸カメラ+大腸ポリープ切除(1ヶ所)8,500円前後24,000円前後

大腸ポリープ切除後は仕事を休むべきか

大腸ポリープ切除後の仕事への復帰は、患者様の体調や仕事内容によって異なります。

日帰りでのポリープ切除の場合、身体への負担は比較的軽いため、多くの場合は翌日から仕事を行なっていただくことが可能です。デスクワークなど、身体をあまり動かさない仕事であれば、問題ありません。

しかし、肉体労働や長時間の立ち仕事など、身体への負担が大きい仕事の場合は、数日間の休養が必要となることもあります。また、ポリープの大きさや切除方法によっては、医師から安静の指示が出る場合もあります。

ご不安なことがありましたらお気軽にご相談ください。

当院の大腸カメラ(大腸内視鏡検査)

経験豊富な消化器内視鏡専門医による検査

当院の大腸カメラ検査は、日本消化器内視鏡学会認定の専門医が担当いたします。患者様の負担を最小限に抑え、安心・安全で正確な検査を心がけております。

AIを用いた最新の内視鏡システムを導入

当院ではFUJIFILM最先端の内視鏡システム「ELUXEO8000システム」とAIによる内視鏡画像診断支援システムを導入しました。がんなどの重大な病気の早期発見には、医師の経験と高性能の医療機器が必須となります。特にAIを用いることでポリープの見逃しが減る可能性もあると報告されており、当院では一早く採用することとしました。

鎮静剤を使用した痛くない検査

当院では、鎮静剤を使用した大腸カメラ検査を実施しております。鎮静剤を使用することで、眠った状態で検査することができ、苦痛を最小限に抑えることが可能です。

炭酸ガスを用いた検査でお腹の張りを軽減

FUJIFILMの内視鏡用炭酸ガス送気装置「GW-100」を導入しました。検査時に空気の代わりに生体吸収性に優れている炭酸ガスを送気する装置です。GW-100を使用することにより、検査中の患者さんの膨満感からくる苦痛を緩和することが可能です。

大腸ポリープの切除も可能

当院では大腸内視鏡検査時に見つけた1cm以下の大腸ポリープはその場で切除可能です。ポリープの形状を確認した上で、切除の必要性を判断いたします。

下剤バー、完全個室で下剤の服用が可能

患者様になるべくリラックスした状態で下剤を服用していただけるよう、下剤バー、完全個室のプライベート空間をご用意しております。専用の下剤バーからは武蔵浦和駅を展望することが可能です。

胃カメラと大腸カメラを同日に受けることが可能

当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に受けることも可能です。1日で検査が済むため、スケジュールの調整がしやすく、検査時の食事制限なども一回で済ませることが可能です。お希望の方はまずは当院までご連絡ください。

緊急(当日)内視鏡検査も可能

当院では、条件(食事の時間、検査枠の空き)がそろった場合には当日に大腸カメラ検査を受けていただくことが可能です。お急ぎの方や、早く検査を希望される方は、お気軽にご相談ください。

土曜日、早朝から内視鏡検査が可能

お忙しい方のために、当院では平日の日中だけではなく、土曜日、朝からも内視鏡検査が可能です。ご希望の方はWEB予約または電話でご予約ください。

リカバリースペース完備

検査終了後はリカバリースペースでお休みいただくことが可能です。鎮静剤を使用した場合は寝た状態のままリカバリースペースまでお運びいたします。

徹底的な洗浄・滅菌

FUJIFILMの内視鏡洗浄消毒システム「ENDOSTREAM」を導入しました。検査の度に処置具の洗浄、消毒を行い、徹底的な感染防止対策を講じます。

武蔵浦和駅より徒歩1分

当院は「武蔵浦和駅」より徒歩1分のところにあり、来院しやすい立地となっております。JR埼京線、武蔵野線でお越しいただけます。